令和7年度 神幸祭 参篭 申込のご案内
神幸祭では、深夜にわたる神事にご参加いただく皆様のために「参篭(宿泊)」の受け入れを行っております。
※本参篭は【神事の一環】として行うものであり、一般的な宿泊施設とは異なります。ご理解のうえ、お申し込みください。
参篭参加費
- 1名 20,000円(下記は内訳)
-
- 神幸祭神札1体(心願成就):5,000円
- 紅ローソク10本(願い事5組分):10,000円
- 奉納供物:5,000円
- 布団、食事(夕食・朝食)付
受付人数・期間
- 定員:300名予定(先着順) ※状況により、定員に達する前に受付を締め切る場合がございます。
- 受付開始:令和7年9月1日~(定員に達し次第締切)
申込条件・方法
- 【申込条件】
-
- 県外在住の方に限ります
- 感染症対策(検温・手指消毒)にご協力ください
- 高齢者・重篤な既往歴をお持ちの方、体調不良の方はご遠慮ください
- 小学3年生未満の参篭参加はお断りいたします
- 同性の保護者がご同伴いただけない場合もお断りいたします
- 宗教上の理由により、男女別での宿泊となります
- 電話での申込は受付けておりません
- お申込後のキャンセルはお受けできません(不参加時は神札と供物を着払いにて郵送致します)
- 神札を複数ご希望の方はご相談ください
- 【申込方法】
-
- 下記の書類を印刷・記入
⇒ 神幸祭参加申込書(PDF)
⇒ 追加祈願申込書(PDF) - 現金書留にて送付(封筒に【神幸祭】と明記)
※祈願内容(祈願詳細はこちら)
- 下記の書類を印刷・記入
ご案内・注意事項
- 深夜の神事のため、宿泊は仮眠程度(布団あり)
- 布団の位置は当社指定。グループでも隣接不可の場合あり
- 宗教上の理由により、男女別での宿泊となります
- 入浴設備なし。各自事前準備をお願いします
- 寒さ対策、防寒具、歩きやすい靴をご用意ください
- 夕食時間:17:00~19:00当日時間指定あり(時間外の方は事前連絡)
当日持ち物・流れ
申込確認後、当社より確認用はがきをお送りします
- はがき:名札・神札引換券となりますので当日お持ちください
- 参篭受付時間:11月2日 14:00~17:00
- 参拝前に5色ローソクを奉納し、神前へご挨拶ください
神事予定表 ※時間は前後する場合あり
- 11月2日
-
- 12:00 本宮本殿にて大祭奉仕者祓い
- 17:30 本宮本殿にて来賓者式典
- 18:30 本宮2階参集殿にて演芸大会
- 19:30 奥之宮にて紅ローソク点火
- 22:00 本宮本殿にて宵祭大祭神事
- 11月3日
-
- 0:00 奥之宮にて暁之儀大祭神事開始(~1:30頃まで)
神幸祭 神札・祈願のご案内
- 宵祭大祭神事11月2日 22:00頃~
- 当日追加申込は11月2日 21:00頃まで受付
- 神札授与は11月3日7:00~
紅ローソクのご案内
神々に願いを託すための「紅ローソク」は、願い事1つに対して2本一対です。
- お申込の10本(5組)は、参篭受付時に紅ローソク引換券をお渡しします
- 授与所にて引換え、願い事と名前をお書きください
- 追加をご希望の方は、当日授与所にてお申込ください
- 【授与期間】
-
- 11月1日まで:本宮受付
- 11月2日~20:00まで:本宮特設会場
- 11月2日15:00~11月3日0:00:奥之宮脇・仮授与所(紅ローソクが無くなり次第終了)
奉納供物のご案内
あなたの願いを聞いてくださる神様にお供物(おそなえもの)をあげましょう。参加費のうち、奉納供物代として5,000円を神様にあげさせていただきます。
お問い合わせ
宝徳山稲荷大社 電話 0258-92-3341